市民が集まる、山王さんへ行ってみた。
2016/03/28
先日、富山で一番大きなお祭り「山王まつり」へ お出かけしてみました。
全国的に有名なのは、「おわら風の盆」あたりなのでしょう。
が、それに比べてこの祭り、通称「山王さん」、
曳山があるでもなく、パレード的なものがあるでもなく、
ただただ、露店が所狭しとたちな並び、
ただただ、みんな集まってくる、 そんな印象。
市民に親しみのある、という点で、「一番」なのですね。
今年はいろんな「すくいモノ」が目立っていました。
まじすか。。。 キャラクターものって、けっこう重いんだぜ。
そんな中、お初にお目にかかったのが、コレ。
なんでも、アロエから出来てる、らしく、 60%以上は水分、らしく、
でも食べられない、という、コイツ。 お兄さんが作ってるだとかなんとか。
いざ、チャレンジ!
可愛いし、キレイだし、とっつきやすく、楽しい!
植物とも愛称よく、お水に浮かべても幻想的。
しかし、コイツの本名、なんて言うんでしょうね。